• セミナー動画
  • 資料あり

脱炭素を進めつつ、事業の成長も両輪で考えていく
「脱炭素DX」の進路、そしてケーススタディとは

#社会課題解決支援(CSV)

■動画セミナー名

脱炭素を進めつつ、事業の成長も両輪で考えていく
「脱炭素DX」の進路、そしてケーススタディとは

■概要

企業活動では「脱炭素」が無視できないテーマになっています。政府が2050年に達成すべき目標として掲げる「カーボンニュートラル」は、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするというもの。どの企業も事業活動で脱炭素を考え、取り組むことが求められます。

しかし、脱炭素は現在の経済構造の延長線上で実現することは困難で、産業構造の大きな変換が必須になります。これは企業においても同様です。脱炭素の取り組みを推進するためには、事業そのものを見直し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を取り入れていかなければなりません。生産性を高めつつ、時代に沿った事業に変換させていくことが求められるのです。

本セミナーでは、「企業がDXを通じて持続可能なビジネス成長、そして脱炭素社会の創造を同時に実現する」一連の施策、取り組みを「脱炭素DX」と定義し、各分野の有識者、企業のスピーカーが話し合いました。脱炭素DXがもたらすビジネスの未来像と、その未来に近づくためのヒントになれば幸いです

■この動画セミナーでは、3つのポイントを解説します!
・グローバル、日本の脱炭素政策の最新動向と、日本企業の勝機
・気候変動問題に関する生活者の意識、インサイトの変化
・ビジネスで脱炭素社会を実現するためのデジタル活用事例

■こんな課題を持っている方におすすめ!
・脱炭素やSDGs、サステナブル経営、ESG経営対策に取り組みたい経営者
・企業でサステナブルの推進、環境や経営企画、広報、IRを担当している方
・脱炭素や省エネにサプライヤーとして取り組んでいる企業の担当者
<参加者アンケート一部抜粋>
・「脱炭素初心者」でしたが、事例を通してDXと脱炭素のつながりがよく理解できました。
・脱炭素をビジネスとして取り組む企業の事例紹介が大変参考になりました。
・消費者の環境に対する意識の変容が可視化されており、興味深く拝見しました。
・日用品ばかりではなく、趣味・嗜好性の高い商品で気候変動への対応を考えることが有用なビジネスになる、という知見を得ることができ、新事業のヒントが得られました。
・企業人として今後何をなすべきかを考える有益な時間となりました。


※本セミナーの内容は、2021年11月4日(木)に開催した『「脱炭素DX」脱炭素と事業成長の両立を考える』の内容を抜粋したものになります。
※登壇者情報は、セミナー開催当時のものになります。
※このセミナーは動画配信サービスVimeoに掲載した動画セミナーとなります。視聴をご希望のお客さまは、会社ドメインのメールアドレスにてお申し込みください。お申し込み後、2営業日程度でメールにて視聴URLとパスワードをお送りいたします。
※恐れ入りますが、Web制作会社、広告代理店、システムインテグレーション等のパートナー企業とフリーランスなどの同業他社の方のお申し込みはご遠慮いただいております。

■登壇者紹介(登壇者の情報はセミナー開催当時のものです)

■登壇者

諸富 徹
京都大学大学院 経済学研究科 副研究科長
環境経済学の専門家。特に環境税、排出量取引制度など気候変動政策の経済的手段(カーボンプライシング)の分析や、グローバル経済/デジタル経済下の税制改革といったテーマに取り組んできた。

青木 茂樹
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 教授
サステナブル・ブランド国際会議 アカデミック・プロデューサー
南カリフォルニア大学マーシャルスクールオブビジネスにて研究員。山梨学院大学現代ビジネス学部教授などを経て、2008年駒澤大学経営学部市場戦略学科教授。山梨県産業振興ビジョン策定委員会委員、山梨県新しい都市づくり委員会委員などを歴任。日本マーケティング学会サステナブル・マーケティング研究会リーダーを務める。

三宅 成也 氏
株式会社UPDATER(旧:みんな電力株式会社) COO 専務取締役
関西電力 原子力部門で勤務後、アーサー・D・リトル、KPMGコンサルティングでコンサルティングに従事。2016年よりみんな電力(当時)に入社。小売電力事業の責任者として、ブロックチェーンP2P電力プラットフォームの開発などに取り組む。

西澤 直樹
株式会社メンバーズ 専務執行役員 兼 EMCカンパニー社長
2006年にメンバーズに入社。大手セキュリティ企業にデジタルマーケティングプランナーとして5年間常駐後、2013年に部門長として果型チーム運営の基盤作りを行う。2017年にメンバーズ初のCSV事例を創出。同年から執行役員、2020年から現職。ゼロカーボン×DXの両立をテーマに、脱炭素時代の新しいソーシャルバリューを生み出すことに挑む。

萩谷 衞厚
株式会社メンバーズ EMCカンパニー プロデューサー/Social Good Company編集長
環境Webメディアの運営や、経済産業省や環境省、文部科学省の環境に関連する政府広報や省庁プロジェクトに従事した後、2015年にメンバーズに入社。Shared Value AgencyRとして、大手企業を中心に様々なCSV推進プロジェクトに関わってきた。人間中心設計(HCD)スペシャリスト、日本マーケティング学会会員、環境エンジニア2級を取得。

我有 才怜
株式会社メンバーズ EMCカンパニー CSVプランナー/Futures Designer/地球温暖化防止コミュニケーター
2017年にメンバーズに入社。社会課題解決型マーケティングの推進するほか、デンマークのデザインコンサルティング会社Bespokeとメソッド「Futures Design」の日本展開に従事。ビジネスインパクトとソーシャルインパクトの創造を目指す様々なプロジェクトに携わっている。

セミナー動画視聴