便利でモノやサービスの溢れた世の中で、あらゆる商品のコモディティ化が進んでいます。こうした自社商品のコモディティ化を避けるためには、これまでの価格や機能といった従来の商品価値とは異なる競争軸での訴求や自社そのものの企業価値訴求が必要となります。
また、Shared Value(共通価値)を実現するためには、これまでの企業における自前主義から、社会課題解決への取り組みを行うためにNGO/NPOや自治体、他社等、様々なステークホルダーとの協働が求められると言えます。
さらに、ミレニアル世代と呼ばれる若年層は、社会的課題への関心も高く、それら世代へのマーケティング進める上でも重要な施策となり、既にグローバル企業は、NGOと共に社会課題を解決し、イノベーションや共感を創出する取り組みを積極的に行っています。
本セミナーでは、子どもの権利を守るために、世界70カ国以上で活動する世界的にも有名な国際NGO プラン・インターナショナル・ジャパンと共に、これまでの寄付金授受の関係性を超えた、Shared Valueの実現と企業価値創出をテーマにセミナーを開催致します。
▼概要●日時:2017年7月27日(木)15:00~17:15(14:30受付開始)●定員:40名・無料●対象:企業の経営企画部門、広報・IR部門、マーケティング部門、CSR部門等のご担当者●主催:株式会社メンバーズ●会場:虎ノ門琴平タワー3F大会議室(東京都港区虎ノ門1-2-8) アクセス▼アジェンダ
●第1部 15:00~15:50
社会課題解決のための企業連携
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン 広報マーケティング部 寄付受付・企業連携担当 武市 尚子氏
「地域の自立」が私たちの活動の最終目標です。こうした目標達成には、単なる寄付金の授受に留まらない協働での活動が必要です。本セミナーでは、地球規模で活動活動するプラン・インターナショナルの活動の意義やこれまでの企業の皆様との取り組み事例をお伝えします。
●休憩 15:50~16:00
●第2部 16:00~17:00
企業価値向上のためのデジタル・コミュニケーション
株式会社エンゲージメント・ファースト 代表取締役/株式会社メンバーズ 執行役員 原 裕
事業戦略を考える上で、社会課題起点の考え方や、Shared Value創出のためのNGO/NPO連携は、もはやマーケティング戦略の基本として浸透しています。本セミナーでは、Webサイトでのコミュニケーションを中心に、マーケティング3.0実践企業の事例やこれからのコミュニケーションの在り方を提示します。
●アンケート記入 17:00~17:15
※登壇者・講演タイトルなどが変更になる場合もございます。