• 視聴無料
  • ウェビナー
  • 申し込みは締め切りました

脱炭素時代に選ばれるブランドになるには? 調査結果からコミュニケーションとサービス開発の鍵を探る

2023年7月28日(金) 15:30~17:00

脱炭素時代に選ばれるブランドになるために、どのような取り組みをしていますか?
環境に配慮した商品やサービスの価値は、顧客に十分に伝わっていますか?

気候変動の問題がニュースで取り上げられる今、気候変動は生活者の大きな関心ごととなりつつあります。また関心ごとであるだけでなく、生活者の約7割が「環境に配慮した商品・サービスを購入したい」と考え、約8割が「サーキュラーエコノミー型の商品・サービスの開発」を求めていることが、7月に公開した弊社の調査にて明らかになりました。気候変動時代の今、企業には環境に配慮された商品・サービスの開発やコミュニケーションが求められているのです。

今回のセミナーでは、調査結果の概要をお伝えするほか、特別ゲストである駒沢大学の青木教授、サントリーホールディングス株式会社の北村氏をお招きし、クロストーク形式で読み解きます。

皆さんのご参加お待ちしております。

■概要

脱炭素時代に選ばれるブランドになるには? 調査結果からコミュニケーションとサービス開発の鍵を探る

日時

2023年7月28日(金) 15:30~17:00

対象

企業の経営企画部門、事業部門、サステナビリティ部門、マーケティング部門、商品開発部門などの方々

※メンバーズと同業の方、弊社が参加不可と判断した企業様はご遠慮いただいております。

費用

無料

申込締切

2023年7月27日(木)15:00

■アジェンダ(講演内容や登壇者等は変更する場合がございます)

  • 第1部:2023年度CSVサーベイの結果報告
  • 第2部:調査結果についてのクロストーク
  • 第3部:質疑応答

■登壇者紹介

青木 茂樹
駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 教授
サステナブル・ブランド国際会議 アカデミックプロデューサー
慶應義塾大学商学部卒業、慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程単位取得。南カリフォルニア大学マーシャルスクールオブビジネスにて研究員。山梨学院大学現代ビジネス学部教授などを経て、2008年駒澤大学経営学部市場戦略学科教授。山梨県産業振興ビジョン策定委員会委員、山梨県新しい都市づくり委員会委員などを歴任。日本マーケティング学会サステナブル・マーケティング研究会リーダーを務める。現在は、デンマークのAalbourg大学で客員研究員として在籍中。
北村 暢康 
サントリーホールディングス株式会社 サステナビリティ推進部長
1989年入社。人事、営業、マーケティング、CSR、経営企画、生産各部門での業務を経て、2019年より現職。 日本マーケティング学会サステナブル・マーケティング研究会所属、サステナビリティ日本フォーラム評議員、 ザ・コンシューマー・グッズ・フォーラム(CGF)日本サステナビリティ・ローカル・グループ(JSLG)共同議長、 中央官庁主管のサステナビリティ関連プロジェクト・メンバーなどサステナビリティ分野を中心に様々な活動に取り組んでいる。
萩谷 衞厚
株式会社メンバーズ 脱炭素DX研究所
Social Good Company編集長、一般社団法人 アースデイジャパンネットワーク共同代表
新卒入社の外資系コンピューター会社を経て、コンサルティングファームでは、CRMコンサルティングと併せて、環境映像Webメディア運営を通して多くの環境に関わる政府広報等を担当。2015年5月より、株式会社 メンバーズに在籍。クライアント企業と共に、気候変動を中心とした社会課題解決型のマーケティングやコミュニケーションを推進。著書:『UX × Biz Book 顧客志向のビジネス・アプローチとしてのUXデザイン』 マイナビ出版(共著)
中村 優花
株式会社メンバーズ 脱炭素DX研究所
ユーザー調査やNPOとの共同プロジェクトなどの業務を経て、現在は企業の社会課題解決型マーケティングや企業の脱炭素化の支援を行う。企業インタビューコンテンツの取材やプロボノ活動にも積極的に関わる。2023年度グローバルコンパクトネットワークジャパン CSV分科会幹事。
登壇者 氏名
登壇者 所属・役職
登壇者紹介が入ります。登壇者紹介が入ります。登壇者紹介が入ります。登壇者紹介が入ります。登壇者紹介が入ります。登壇者紹介が入ります。登壇者紹介が入ります。

お申し込み

本セミナーの申し込みは
終了しました。

当社からのメールが届かない場合

お申込みいただいた方に、当社([email protected])より自動メールをお送りしております。
当社からのメールが届かない場合、恐れ入りますが下記事項をご確認ください。

⑴ 迷惑メールボックス・ゴミ箱フォルダをご確認ください。 ⑵ 受信設定をご確認いただき、「@members.co.jp」ドメインのメールを受信できるよう設定をお願いします。

上記のいずれにも当てはまらずメールが届かない場合は、お手数ではございますが、下記のメールアドレス宛にご連絡いただきますようお願いいたします。

▼お問い合わせ

株式会社メンバーズ CSV本部
E-Mail:[email protected]

▼運営会社

株式会社メンバーズ
〒104-6037 東京都中央区晴海オフィスタワーX37階(受付35階)